日記2

自然演繹を積極的に用いたい.

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

大文字にする場合

① 単語について文の最初は大文字で書く. ② たとえばthisという単語が文頭に来るときはThisと書く. This is ~ これは~です ③ このように英語には連辞がないので日本語で補助するしかない. ④ This is が人に用いられると「こちらは~です」という意味にな…

物理量の表示方法

① 様々な物理量がある.物理量とは,たとえば時間,速さ,距離などである. ② 物理量は,数値に単位を付けて表示する. ③ 長さはメートル(m),時間は秒(s),質量はキログラム(kg)など.

古代から中世の化学

① 化学とは,生命の仕組みや環境問題を理解するためのものである. ② 主に物質の性質(物性)や化学変化(化学反応)を扱う学問である. ③ 新しい物質を生み出してきた. ④ 文明は,化学の進歩によって飛躍的に発展した. ⑤ 紀元前からエジプトや中国で化学的技…

生物の種類

① 人間のまわりには膨大な数の生物が存在している. ② 動物や植物,細菌など様々な生き物がいる. ③ たとえば,生物—動物—脊椎動物—魚類—両生類—爬虫類—鳥類—哺乳類である.

温室効果ガスによる地球温暖化問題

① 地球の気候変動のうち,温暖化が問題になっている. ② とくに,地球の生命活動としての温暖化以外の原因(人間による環境問題)で,惹起されたものが問題視されている. ③ 人間の業による温暖化は,二酸化炭素などの温室効果ガスが増加して起こると考えられ…

気候変動と条約

① 地球の気候変動のうち,温暖化が問題になっている. ② とくに,地球の生命活動としての温暖化以外の原因(人間による環境問題)で,惹起されたものが問題視されている. ③ 人間の業による温暖化は,二酸化炭素などの温室効果ガスが増加して起こると考えられ…

人類の歴史

① 人類は700万年以上前に出現した. ② 人類の特徴は,直立二足歩行で猿人・原人・旧人・新人の順に進化したと考えられている. ③ 文字のある時代を歴史時代という. ④ それに対して,歴史時代よりも前を先史時代と呼ぶ.

更新世の日本列島

① 現在から約260万年前から1万年前までを,地質学では更新世と呼ぶ. ② 考古学では,この更新世を旧石器時代という. ③ また,旧石器時代は氷河時代ともいわれている. ④ 旧石器時代の日本列島は,大陸と陸続きだった. ⑤ 大陸から日本列島へマンモス,ヘラ…

古代から中世にかけての世界観

① 古代の人々は,自分たちの身の回りに限定した狭い世界観だった. ② 紀元前3世紀頃,エラトステネスがエジプトのアレクサンドリアで,地球の大きさを計測した.当時,地球は丸いと考えられていた. ③ 中世ヨーロッパでは,キリスト教の支配下にありながらも…

練習 38 97項

の平行移動をしたとき,放物線の方程式を求めよ. ☆ 関数と方程式 パラメタのグラフという意味で両者は同じものである.しかし,関数は∀-除去(),∃-仮定()により点をパラメタ化するのに対して,方程式は,∃-仮定(),点の指定すなわち点により点を走らせる,…

例 32 88項

とする.このとき,次の関数の値を求めよ. ( < ) (解答の方針) ∃-仮定(について) に対して,反射的閉包の性質より < ∀-除去 i.e. < i.e. < と成る.したがって () ∃-除去,∀-導入 を得る.

例 20 51項

とする. 問題 省略 (解答の方針) cm ∃-仮定 cm ∃-仮定 cm L ☆ 単位は省略して計算をする.縦の長さと横の長さはと置いた,と解釈されたい.このとき,次のような方程式を立てについて解く. i.e. i.e. i.e. i.e. であるから ∃-除去 山積(「または」でも「か…

練習10 39項

(1) < < ∃-仮定 に対して とくに i.e. 反射的閉包の性質 i.e. である.このとき,絶対値を外すために以下のような方程式を立てれば i.e. i.e. を得る.しかし,これらは仮定 < < に反するので,絶対値が0に成ることはない.したがって,この問題は絶対値の性…

白チャート 基本例題 34 65項

とする.このとき 次の不等式を解け. (2) (解答の方針) 与式に対して反射的閉包の性質より ∀-除去 をについて解く. であるが,ここまでに仮定はないので ∀-導入適用可能 である.したがって, i.e. ∀-導入 を得る. ☆ 単称判断は全称判断に含まれる.

応用例題 29 二重根号 28項

とする.このとき次の式の二重根号を外して簡単にせよ. (解答の方針) に対して ∃-仮定 と置く.このとき である.ここで > i.e. > より と成る.したがって ∃-除去 を得る.

応用例題 28 27項

とする. のとき,次の式の値を求めよ. (1) (2) (3) (解答の方針) (1)について まず,与えられたについて有理化を行う.すなわち ∃-仮定 である.次に に対して と書ける.すなわち ∃-除去 を得る. (2)について ∃-仮定① に関して ここで ∃-仮定② と置く. …

類題 27 根号の外し方 27項

とする.このとき をの式で表せ. (解答の方針) ∃-仮定 より与式から ∃-導入 を考え,これを展開すると である. したがって ∃-除去 と書ける.そして,その他の仮定はないので∀-導入可能であるから () ( < ) ☆ を得る. ☆について ∧と∨は使用制限しているの…

平均の速さ 17項

1. 平均の速さ 等速直線運動をしている電車がある 100m間隔の柱の間を4.0sで通過した この電車の速さはいくらか(m/s)? また何km/hか? (解答の方針) たとえば,原点Oを最初から2番目の柱に置く.このようなOから次の柱(3番目)すなわち100mまでの速さを測る…

基本例題 25 26項

とする.このとき次の式を計算せよ. (1) (2) (解答の方針) (1)について ∃-仮定 と置く.このとき与式は ∃-導入 ∃-除去 である. (2)について ∃-仮定 と置く.このとき与式は ∃-導入 ∃-除去 で書ける.

基本例題 23 循環小数 23項

とする.このときを分数の形で表せ. (解答の方針) ∃-仮定 と置く.いまを考える.すなわち である.このようなからを引くと を得る.したがって と計算することができるので ∃-導入及除去 で表される. ☆ 実数のパラメタというのは,どんな実数を代入しても…

基本例題 20 全称判断と特称判断の推論規則適用例 20項

とする.このとき を因数分解せよ. (解答の方針) ∀-除去 ∃-仮定 と置く.これより与式は で表される.さらに∃-導入と∃-除去から であるので,その他の仮定はない.したがって,この論証には∀-導入が適用可能であるから ∀-導入 を得る.

因数分解 16項

とする.このとき,次の式を因数分解せよ. (1) (2) (3) (4) (解答の方針) (1)について ∀-除去 より ∀-導入 と書ける. (2)について ∀-除去 より ∀-導入 で表される. (3)について ∀-除去 より ∀-導入 である. (4)について ∀-除去 より ∀-導入 を得る.