日記2

自然演繹を積極的に用いたい.

漢字1日目 山日月木

今日の漢字は

山日月木

である.

① 地形の1つ

② 墓

③ 寺院

① 太陽

② 昼

③ 二十四時間の区切り

④ 日数を数える言葉

⑤ 毎日

⑥ 以前

⑦ ある時,いつか

⑧ 「日本」の略

① 地球の衛星

② 一年を十二に分けた単位

③ 月ごとの

① 立ち木

② 用材

③ 木製の道具

④ 五行の1つ,方位では東,季節では春

⑤ 自然のままで飾り気がない

⑥ 感覚がない

 

大文字にする場合

① 単語について文の最初は大文字で書く.

② たとえばthisという単語が文頭に来るときはThisと書く.

This is ~

これは~です

③ このように英語には連辞がないので日本語で補助するしかない.

④ This is が人に用いられると「こちらは~です」という意味になる.

⑤ 人名や国名などは常に最初の文字を大文字にする.

 

古代から中世の化学

① 化学とは,生命の仕組みや環境問題を理解するためのものである.

② 主に物質の性質(物性)や化学変化(化学反応)を扱う学問である.

③ 新しい物質を生み出してきた.

④ 文明は,化学の進歩によって飛躍的に発展した.

⑤ 紀元前からエジプトや中国で化学的技術は存在した.

⑥ 古代ギリシアのエンペドクレスは四元素説を提唱した(紀元前450年頃).

⑦ 四元素説に基づいて,アリストテレスは考えたが,結果として誤りであるものの中世まで,この考えが続いた.

⑧ 紀元前1世紀頃から,卑金属を貴金属に変えようとする錬金術がアラビアで始まる.

⑨ 錬金術はヨーロッパにも伝わり,約16世紀まで行われた.

⑩ 錬金術そのものは失敗したが,それに付随して冶金技術が進歩して,硫酸や硝酸などの多くの物質が作られるようになった.

生物の種類

① 人間のまわりには膨大な数の生物が存在している.

② 動物や植物,細菌など様々な生き物がいる.

③ たとえば,生物—動物—脊椎動物—魚類—両生類—爬虫類—鳥類—哺乳類である.

温室効果ガスによる地球温暖化問題

① 地球の気候変動のうち,温暖化が問題になっている.

② とくに,地球の生命活動としての温暖化以外の原因(人間による環境問題)で,惹起されたものが問題視されている.

③ 人間の業による温暖化は,二酸化炭素などの温室効果ガスが増加して起こると考えられている.

気候変動と条約

① 地球の気候変動のうち,温暖化が問題になっている.

② とくに,地球の生命活動としての温暖化以外の原因(人間による環境問題)で,惹起されたものが問題視されている.

③ 人間の業による温暖化は,二酸化炭素などの温室効果ガスが増加して起こると考えられている.