日記2

自然演繹を積極的に用いたい.

2024-02-20から1日間の記事一覧

大文字にする場合

① 単語について文の最初は大文字で書く. ② たとえばthisという単語が文頭に来るときはThisと書く. This is ~ これは~です ③ このように英語には連辞がないので日本語で補助するしかない. ④ This is が人に用いられると「こちらは~です」という意味にな…

物理量の表示方法

① 様々な物理量がある.物理量とは,たとえば時間,速さ,距離などである. ② 物理量は,数値に単位を付けて表示する. ③ 長さはメートル(m),時間は秒(s),質量はキログラム(kg)など.

古代から中世の化学

① 化学とは,生命の仕組みや環境問題を理解するためのものである. ② 主に物質の性質(物性)や化学変化(化学反応)を扱う学問である. ③ 新しい物質を生み出してきた. ④ 文明は,化学の進歩によって飛躍的に発展した. ⑤ 紀元前からエジプトや中国で化学的技…

生物の種類

① 人間のまわりには膨大な数の生物が存在している. ② 動物や植物,細菌など様々な生き物がいる. ③ たとえば,生物—動物—脊椎動物—魚類—両生類—爬虫類—鳥類—哺乳類である.

温室効果ガスによる地球温暖化問題

① 地球の気候変動のうち,温暖化が問題になっている. ② とくに,地球の生命活動としての温暖化以外の原因(人間による環境問題)で,惹起されたものが問題視されている. ③ 人間の業による温暖化は,二酸化炭素などの温室効果ガスが増加して起こると考えられ…

気候変動と条約

① 地球の気候変動のうち,温暖化が問題になっている. ② とくに,地球の生命活動としての温暖化以外の原因(人間による環境問題)で,惹起されたものが問題視されている. ③ 人間の業による温暖化は,二酸化炭素などの温室効果ガスが増加して起こると考えられ…

人類の歴史

① 人類は700万年以上前に出現した. ② 人類の特徴は,直立二足歩行で猿人・原人・旧人・新人の順に進化したと考えられている. ③ 文字のある時代を歴史時代という. ④ それに対して,歴史時代よりも前を先史時代と呼ぶ.

更新世の日本列島

① 現在から約260万年前から1万年前までを,地質学では更新世と呼ぶ. ② 考古学では,この更新世を旧石器時代という. ③ また,旧石器時代は氷河時代ともいわれている. ④ 旧石器時代の日本列島は,大陸と陸続きだった. ⑤ 大陸から日本列島へマンモス,ヘラ…

古代から中世にかけての世界観

① 古代の人々は,自分たちの身の回りに限定した狭い世界観だった. ② 紀元前3世紀頃,エラトステネスがエジプトのアレクサンドリアで,地球の大きさを計測した.当時,地球は丸いと考えられていた. ③ 中世ヨーロッパでは,キリスト教の支配下にありながらも…