日記2

自然演繹を積極的に用いたい.

命題1.2 9項

  • 命題1.2 9項

 A:1つの集合

 \varnothing:1つの空集合

とする.このとき次が成立する.

(1)  A⊂A

(2)  \varnothing⊂A

(3)  A≠\varnothing

(証明)

(1)について

 x=[a]_A s.t.  a∈A ⇒ a∈A

を示す. a∈Aを仮定すると→-導入より

 a∈A ⇒ a∈A

であるから,これを量化すれば

 x∈A ⇒ x∈A

を得る.

(2)について

 x=[ ]_{\varnothing} s.t.  x∈\varnothing ⇒ x∈A

を示す. x∈\varnothingを仮定する.いま排中律より

 x∈A∨¬(x∈A)

である.ここで, ¬¬(x∈A)を仮定し,これに選言三段論法を適用すれば

 x∈A

を得る.すなわち

(ⅰ)  x∈A∨¬(x∈A)  排中律

(ⅱ)  ¬¬(x∈A)  仮定

(ⅲ)  x∈A  ⅰ-ⅱ. 選言三段論法

である.したがって,→-導入より

 x∈\varnothing ⇒ x∈A

と成る.

(3)について

 x=[a]_A s.t.  a∈A ⇒ 〔a∈A ⇒ ¬(a∈\varnothing)〕

を示す. A≠\varnothingより a∈Aを仮定する.空集合の性質より

 ¬(a∈\varnothing)

であるから,→-導入より

 a∈A ⇒ ¬(a∈\varnothing)

を構成することができる.再び→-導入を適用すると

 A≠\varnothing ⇒ A\not\subset \varnothing

を得る.▢