日記2

自然演繹を積極的に用いたい.

定理2.5 合成関数の微分法 47項

  • 定理2.5 合成関数の微分法 47項

 f(x)=y,g(x)=z:1つの微分可能な関数

とする.このとき f,gの合成関数

 g\circ f(x):=g(f(x))=z

微分可能で

 (g\circ f)(x)=g'(f(x))f'(x)

と表される.

(証明)

 \mathbb{Z}^+=\{1,2,...,n,n+1,......\}

 k=[n]_{\mathbb{Z}^+} s.t.  ①

 x=[a_1,...,a_n]_{\mathbb{R}^+} s.t.  ②

 y=[b_1,...,b_n]_{\mathbb{R}^+} s.t.  ③

 z=[c_1,...,c_n]_{\mathbb{R}^+} s.t.   ④

 f(x)=y,g(x)=z

に対して n:=1と置く.このとき,条件から関数は微分可能であるから

 f'(a_1)=b_1 i.e.  f'(a_1)=0

 g'(b_1)=c_1 i.e.  g'(0)=0

である.そして,合成関数

 g\circ f(a_1)=g(f(a_1))=c_1

について,その微分

 (g\circ f)'(a_1)=0

 g'(f(a_1))=g'(b_1)=g'(0)=0 

であるから

 (g \circ f)'(a_1)=g'(f(a_1))f'(a_1)=0

i.e.  (g\circ f)'(x)=g'(f(x))f'(x)=w  ( wは束縛変項)

を構成することができる.▢