日記2

自然演繹を積極的に用いたい.

一次写像(線型写像) 14項

  m次元ベクトル空間から, n次元ベクトル空間への写像 fを考える.すなわち, fにより m次元ベクトル \mathbf{x} n次元ベクトル \mathbf{y}が対応するとき

 \mathbf{y}=f(\mathbf{x}) あるいは  f:\mathbf{x}→\mathbf{y}

と書く.

  \mathbf{y}に対して, f(\mathbf{x})=\mathbf{y}となるような \mathbf{x}が少なくとも1個存在する.

i.e.  ∀\mathbf{y}∃\mathbf{x} s.t.  f(\mathbf{x})=\mathbf{y}

i.e. 

 \mathbf{y}=[\mathbf{b}_1,...,\mathbf{b}_n] s.t. ①

 \mathbf{x}=[\mathbf{a}_1,...,\mathbf{a}_m] s.t. ②

 f(\mathbf{x})=\mathbf{y}

をみたすとき, f \mathbf{x}から \mathbf{y}への上への写像という.

 また,そのような \mathbf{x}が多くとも(高々)1個しかないとき, fは一対一の写像である,という.

 \mathbf{x}=[\mathbf{a}_1,...,\mathbf{a}_m] s.t.  m:=1,2

 c:スカラー(数)

に対して

(ⅰ)  f(\mathbf{a}_1+\mathbf{a}_2)=f(\mathbf{a}_1)+f(\mathbf{a}_2)

(ⅱ)  f(c\mathbf{a})=cf(\mathbf{a})

が成立するとき, fは線型である,という.

 A:1つの(i,j)行列

 \mathbf{x}=[\mathbf{a}_1,...,\mathbf{a}_m] s.t.  m:=1,2

に対して, \mathbf{x}に行列としての積 A\mathbf{x}を対応させる.このとき,対応

 f:\mathbf{x}→\mathbf{y}   \mathbf{y}=A\mathbf{x}

は1つの線型写像である.

(証明)

 s=[i] s.t.  i:=1

 t=[j] s.t.  j:=1

と定める.

(ⅰ)  A(\mathbf{a}_1+\mathbf{a}_2)=A(\mathbf{a}_1)+A(\mathbf{a}_2)を示す.

 数の性質より

 A(\mathbf{a}_1+\mathbf{a}_2)=a(a_1+a_2)=aa_1+aa_2=A(a_1)+A(a_2)

 =A(\mathbf{a}_1)+A(\mathbf{a}_2)

を成す.

(ⅱ)  A(c\mathbf{a})=c(A\mathbf{a})を示す.

 A(c\mathbf{a})

 =a_{11}(ca)=(a_{11}c)a  (13),9項

 =c(a_{11}a)=c(A\mathbf{a})

による.▢