日記2

自然演繹を積極的に用いたい.

定理1.4 5項

  • 定理1.4 5項

 \{a_n\},\{b_n\}:2つの実数列

とする.このとき,数列が収束すれば次が成り立つ.

(ⅰ)  \displaystyle\lim_{n→∞}(a_n+b_n)=\lim_{n→∞}a_n+\lim_{n→∞}b_n

(証明)

 α:=\displaystyle\lim_{n→∞}a_n β:=\displaystyle\lim_{n→∞}b_nと置くと

 ∀x[x∈\mathbb{R}^+→∀x[x∈\mathbb{R}^+→∃x[x∈\mathbb{R}^+∧x=a]]]

 ∃y[y∈\mathbb{N}∧y=b] 

 x=[ε]_{\mathbb{R}^+} s.t. 

 y=[N]_{\mathbb{N}} s.t. 

 ∀z[z∈\mathbb{N}→∀z[z∈\mathbb{N}→∃x[x∈\mathbb{N}∧z=c]]]

 z=[n]_{\mathbb{N}} s.t. 

 n≥N ⇒ |a_n-a| <  ε

同様にして

 n≥N ⇒ |b_n-b| <  ε

と書ける.このとき

 ε:=1

 N:=1

に対して n:=1と置けば

 1≥1 ⇒

 |a_1-a| <  1

 |b_1-b| <  1

であるから

 |a_1-a|=0

 |b_1-b|=0

を考えると,絶対値の性質(非退化)より

 a_1-a=0 i.e.  a_1=a

 b_1-b=0 i.e.  b_1=b

である.これより

 |(a_1+b_1)-(α+β)|=|(α+β)-(α+β)|=0 <  1

であるので,(ⅰ)が成立する.

(ⅱ)  \displaystyle\lim_{n→∞}(a_n-b_n)=\lim_{n→∞}a_n-\lim_{n→∞}b_n

(証明)

 (ⅰ)と同様にして

 |(a_1-b_1)-(α-β)|=|(α-β)-(α-β)|=0 <  1

より(ⅱ)が成立する.

(ⅲ)  \displaystyle\lim_{n→∞}(ka_n)=k\lim_{n→∞}a_n 但し,実数 kは自由変項(定数)

(証明)

 (ⅰ)と同様にして

 (ka_n)-(kα)|=|kα-kα|=0 <  1

より(ⅲ)が成立する.

(ⅳ)  \displaystyle\lim_{n→∞}(a_n・b_n)=\lim_{n→∞}a_n・\lim_{n→∞}b_n

(証明)

 (ⅰ)と同様にして

 |(a_nb_n)-(αβ)|=|αβ-αβ|=0 <  1

より(ⅳ)が成立する.

(ⅴ)  \displaystyle\lim_{n→∞}(a_n/b_n)=\displaystyle\frac{\displaystyle\lim_{n→∞}a_n}{\displaystyle\lim_{n→∞}b_n} 但し, b_n≠0, \displaystyle\lim_{n→∞}b_n≠0

(証明)

 (ⅰ)と同様にして

 |(a_n/b_n)-(α/β)|=|α/β-α/β|=0 <  1

により成立する.

 以上より,定理は示された.▢