日記2

自然演繹を積極的に用いたい.

行列の二項定理 12項

  • 例 行列の二項定理 12項

 A,B:1つのn次正方行列

 \mathbb{N}=\{0,1,2,...,t,t+1,......\}  ( tは自由変項)

 r=[ν]_{\mathbb{N}} s.t.

 s=[µ]_{\mathbb{N}} s.t.

とする.このとき

 (A+B)^ν=\displaystyle\sum_{µ=0}^ν\dbinom{ν}{µ}A^{ν-µ}B^µ s.t.  AB=BA

が成立する.

(証明)

 ν:=1

 µ:=1

と置くと

 (A+B)^ν=A+B

 \displaystyle\sum_{µ=0}^ν\dbinom{ν}{µ}A^{ν-µ}B^µ=\dbinom{1}{0}A^{1-0}B^0+\dbinom{1}{1}A^{1-1}B^1=A+B

による.▢

  • 補足

  n:=1のとき数の性質,たとえば実数 a,bに対して, ab=baが要求されるため,行列も AB=BAが要請される.但し,such.that.の性質より,たとえ AB=BAが成り立たなくても

 (A+B)^ν=\displaystyle\sum_{µ=0}^ν\dbinom{ν}{µ}A^{ν-µ}B^µ

が成立する余地は残されている.